静かな山あいに華やかに彩られた満開の紫陽花
あじさい山 468m 2023年6月24日(土)
今回の目的地はあきる野市にある紫陽花の名所あじさい山。この山は所有者が50年かけてたった一人で一万株まで増やし、今では多くの観光客が訪れるようになったところです。谷間の斜面一面に咲く紫陽花は見事で一見の価値があります。
毎回天気予報が気になるところですが今回も曇り空であまり芳しくありません。新宿駅ホームに8:20集合。今回初めての参加の綿引さんも入れて10人が時間までに無事揃い、おくたま5号に乗車しました。武蔵五日市駅につくころには薄日も射し上々の天気日和になりました。かなり多くの人が下車して、それぞれのバス停に向って歩いてゆきます。駅前には「あじさい山」に行くシャトルバスもあり、多くの人が並んでおり満車で出発して行きます。
あじさい山に歩いて行くには表の出口ではなく裏の北口から行くことになります。北口の広場で各自準備運動をしてから出発、ここからは舗装した道を40分程歩くとあじさい山の入り口に着きます。道の分かれ目にはきちんと道標があり迷わず行くことが出来、里山の風景を見ながら、途中草花の植木を無料で持ち帰り出来たりワンコインの無人野菜売り場があったりして楽しく歩きました。
あじさい山に向かう道のせいか色々な紫陽花が至る所でみられました。これもまた得した気分です。陽射しも出てかなり蒸し暑く,漸く11時過ぎにはあじさい山に到着しました。
入り口で入山料600円を各自支払い、赤い輪の紐を腕に巻いて入ります。多くの人で混雑が予想されたので2~3人にバラバラに分かれて見学することにして山腹に12時に落ち合うことにしました。中に入ると道沿いにブルー、白、黄色といろんな色と種類の紫陽花の大輪が隙間なく植えられていて見事なものです。暫く行くと谷を埋め尽くすように紫陽花が咲き誇っていて、それは見応え十分で見事というほかありません。皆写真を撮りながら歩いているようで30分程で集合場所に着きました。既に紫陽花を見終わり全員が集まっていたので、予定時間を早めて山頂を目指すことにして出発しました。
急峻な斜面を30分程急登すると林道が現れ山頂に到着。ここで登りは終わりで平坦な山道を金比羅神社のある金比羅公園まで歩きます。公園では1時間の昼食時間を取りのんびり過ごしました。日差しも陰り思いのほか涼しくなっていました。ここから駅まで1時間15分ほど、市街地を中心部に向かってのんびりと散策します。2時過ぎには武蔵五日市駅に到着、解散となりました。
(S)
<参加者のひと言>
★約10,000株のアジサイが見ごろの時期で、大勢の人で賑わっていました。これほどの多くのアジサイを見たのは初めてで、最初はものすごく感動しましたが、最後はちょっと食傷気味でした。育ててくれた人にはごめんなさい…。
(白毛門)
★いろんな紫陽花が山道に沿ってちょうど満開に咲いていました。やっぱり来て良かった。梅雨の最中でしたが、天気も良く山の中は風が気持ちよく、お喋りに花を咲かせ、楽しい山行でした。リーダー、みなさんありがとうございました。
(M.K)
★天気予報を観ては、どうか雨が降りませんように。の願いが叶い快適な山行でした。色とりどりのアジサイや道沿いに咲く花を観賞し、ちょっとだけハードな登山道を登り、お弁当をゆっくり食べて談笑できました。
(Miyakumi)
★新宿集合はいつになくゆっくりで、参加者の半数が女性、武蔵五日市駅から山の往復も歩きということもあり、華やいだウキウキ気分でアジサイそっちのけのおしゃべりの花が満開。こんなゆったりした山歩きもいいもんだ。
(ヤマジジイ)
★鬱陶しい毎日が続き、久しぶりの山遊会、それも晴れ模様だ。武蔵五日市駅の改札を出て右側、利用したことのない北口を出る。民家の庭先の草花をあれこれとみんなで愛でながら歩くこと1時間。おじいさんが1本1本を挿し木していった1万本の紫陽花の山に到着。白、空色、藍色が一面の山に圧倒されました。
(手拍子足拍子)
★雨の心配も何処へやら。
Just on time !
いつにも増してのんびりした山行にまったりと癒やされました。
武蔵五日市の駅舎、大好きです!
(とむちゃん)
★ 名前のとおりの山でした。一万株のあじさいでおおわれた斜面はしっとりと迫力があり 綺麗で そして急坂もありです。今回の歩きで少し鬱陶 しい梅雨の時期を、今しばらく気持ち良く過ごせるな、と思いながらの帰途でした。昨年はシャガを見た帰り道を
今年はあじさいを見ての帰り道です。いつものおしゃべりしながらの帰途は楽しいです。ありがとうございました。
(Y・S)
★初めての山歩きに参加しました。天気に恵まれ、紫陽花も見ごろで、皆さんから親切に沢山のことを教えていただきました。途中の道にはドクダミ、ホタルブクロ、マムシグサ(スマホで名前を調べて頂きました)やオカトラノオが見られました。森では樹の根元に白い泡が沢山あり、何かの卵?帰ってから調べたら樹幹流で起こる現象のようです。
(W)
☆こちらの写真特集ロゴをクリックすると、写真一覧のページが出てきます。 |
![]() |
コース記録
JR新宿駅8:37→ホリデー快速おくたま5号→9:18拝島9:29→9:48武蔵五日市駅10:15→11:05あじさい山入り口11:35あじさい山中間点→12:00あじさい山山頂→12:15金比羅公園(昼食)13:10→14:15武蔵五日市駅・解散