いろいろありましたが・・・二度目の花見も最高!
堂平山 876m 2016年4月9日(土)
天気は快晴!
集合場所に行くも、乗る予定の電車が消滅!?(ダイヤ改正に気がつかず。申し訳ありません。)。ということで、次の45分の電車で小川町に向かう。
小川町駅についてみると、白石行のバス停は長蛇の列。積み残された人もいたが、なんとか全員乗車できた。車窓からつつじ、桜etcの花が見えている。今年は満開に遭遇できそうだ。予定より遅れて白石車庫に到着。村は桃源郷のようだ。(筆舌尽くしがたいので写真を参照のこと。)今日は大野さんが参加なので準備体操をして山組と花見組に別れて出発した。(どのように分かれたかは、想像にお任せします。)
白石峠までの道をゆっくり、しっかり汗をかいて登った。ここから頂上までは車道を利用し、一転して雑談を交えた山歩きとなった。途中のパラグライダー場からの展望も素晴らしかった。30分ほどで山頂に到着。記念撮影をして眺望を楽しみながらの昼食。
両神山等の山並みがよく見えた。下山も同じ道を戻る。途中、行方不明、スピード違反の人たちを回収しながら村に戻った。景色を満喫して、花見組と待ち合わせのお風呂に向かう。無事に再開し汗を流して軽く打ち上げをした。そして、さあ、これからバスに乗って駅に出て、無事帰京へと思いきや、なんと!バス停に到着したバスが超満員で乗れず、結局駅まで歩くこととなった。
途中、自転車に乗った若者に駅までの道を尋ねたら、この若者、年寄りの一行が間違いなく駅にたどり着けるのかよほど心配になったと見え、親切にも途中まで同行してくれた。道々話してみて、なんとインドネシアからの研修生だということが分かって、これまたびっくり。
様々アクシデントがありましたが皆様のご協力で無事帰京できました。(I)
コース記録
池袋7:45−8:54小川町9:12白石車庫10:00−白石峠11:25−堂平山12:10(昼食)12:45−白石峠13:15-14:15白石車庫14:36−15:00パトリアおがわ17:10−17:45小川町18:02―19:15池袋(解散)