急登の連続を耐え、夏山へのステップ登山
御前山(奥多摩)1405m 2017年3月19日(日)
奥多摩三山の一つ、御前山は人気の山である。春にはカタクリの群生地として有名なこの山を、今回はメンバー8名でチャレンジした。コースは、奥多摩湖バス停からサス沢山を経て、惣岳山、そして頂上へと向かう大ブナ尾根のピストンで奥多摩湖バス停へと戻る。
晴天、多摩地区18度。電車、バスとも順調に登山口に到着。
ダム堰堤を渡り対岸に渡ると、さっそくキツイ登りが始まる。奥多摩湖や周囲の山々の展望が良いサス沢山までは標準タイムでクリア。
ブナの木々や石灰岩が現れたあたりから本格的な急登が始まる。カタクリの花も期待していたが、カタクリのカの字も見当たらない。幾度かの急登をクリアし、惣岳山でしっかり休憩タイム。かなり時間的には余裕がある。
広い斜面を登りきって、小広い頂上に到着。展望は北側の一部が開けるだけだが、休憩スペースはたっぷりある。残念ながら、富士山の姿を見る事はできなかった。
各々昼飯を済ませ、予定よりやや早めに下山開始。
特に危険な箇所は無いが、やはり急坂は慎重に下って行く。健脚揃いのメンバーのおかげで、時間に余裕を持ってのゴールとなった。
日帰り温泉もえぎの湯に立ち寄り、疲れを癒す。割引券を用意して頂いた幾谷さん、ありがとうございました。保険証の番号をお借りした数名の方々もありがとうございました。(M.K)
【参加者のひと言、ふた言】 (注:たまたまT.Kさんが複数いますが、別人です)
★紛れもないBランクの山でした。
三月とは思えない暖かな陽気の一日。
危険な箇所は無いものの、延々と続くかと思える登りに肺と足が休憩を求める。
下りは、霜柱が溶けてズブズブにぬかるんだ道と乾いた落ち葉の下のアイスバーンに緊張を強いられ、これまた延々と続く下りに膝はガクガク!
それでも久し振りの歩きがいのある冬枯れの山を満喫しました。
ゆっくり歩いて適宜、休憩を入れてくれたリーダーに感謝!ありがとうございました。
(e-jan)
★初めて御前山に挑戦しました。加藤リーダーを先頭に出発、いきなりきつい登りでコリャビックリ!自分の後ろには、ピョンピョン登るT.Kさんで、緊張でドキドキしながら下山後のお風呂とビールを頭に描いて頑張りました。皆さん本当にお世話様になりました。ありがとうございました。
(忍者)
★歩き始めから急登続き、あえぎあえぎ二時間半歩きました。山頂は風も無く、奥多摩の山々、遠くかすんで雲取山が見えました。40分休んで、枯葉の下の残った雪に気を付けながら、ドタドタと二時間下りました。 まだ、木々の芽吹きのない季節ですが山歩きはいつも楽しいです。 御前山に感謝。 リーダーに感謝。
(T.K)
★花粉症のせいもあってか、小河内ダムを渡るまでのぼんやりした気持ちが序盤からの急傾斜で一気に引き締まり、それからのワクワクする山行が予感できました。いくつかのピークを過ぎての御前山頂上は眺望が満点とは言えず、さほど感動を得ませんでしたが、一転下り始めると、同じコースをたどっているとは思えない程スリリングな下りにまた、ワクワク。時折、葉を落とした木々の間に見えるダム湖が真下に迫り、圧巻でした。総括するなら【一粒で二度美味しい】プランと言ったところでしょうか?
リーダー、ありがとうございました。
(小室)
★平坦な道からいきなりの急登、さらにさらに急登の連続と、とても登りごたえのある山行でした。
それでも今回のメンバーは浪漫会選りすぐりの健脚揃い、すいすいのコースタイムを上回るペースには頼もしい限りでした。
月に一度はこんな山行があればいいな…。
(鎌田)
★<途中>
だれかが聞きました。
「この先、まだ急なところはあるの?」
リーダーが答えました。
「これから先にグーンと登って、その後、またその先にグーンと登るところが出てきて、最後にグーンと登ります」(次第に大きくなる『グーン』の声。最後はMAXでした)
<下山後>
小河内ダムの長〜い堰堤に横一列で写真を撮影することになりました。
だれかが、つぶやきました。「七人の刑事みたいだね」…(1960年代のテレビドラマ。古いですね)
せっかくだから誰かに撮って貰おうと周りを見渡すと、20mほど先にすでに去りゆく2人の若いカップルの後ろ姿。すかさず、T.Kさんが「スミマセ〜ン」と強引に呼び戻します。戻らざるを得なかった彼氏、ニッコリとほほ笑んだ彼女。別のメンバーが彼女に「いい彼氏を持ったね」…ほめているのか、お礼を言っているのか???
せっかくロマンチックに楽しく語らいながら歩いていたのに、すみませんね、カップルさん。おじさん、おばさんはとても強引です。
T.Kさん、曰く「ボクは図々しいけど、マナーはいいんだ(???…これも分かったような分かんないような、おじさんの自己分析でした)」。
(G)
★晴れていたので、急な登りの途中から奥多摩湖の眺めが素晴らしかった。欲を言えばカタクリも見たかった。
花粉症、足の違和感を感じながらの参加でした。頂上目前に足取りが重くなってしまい、遅れがちになりましたが、リーダーはじめみなさんに助けられ何とか下山出来ました。有難うございました。これに懲りずに又参加したいと思います。
(T.K)
コース記録
JR新宿駅ホリデー快速おくたま1号6:46〜8:21奥多摩駅バス8:35〜奥多摩湖バス停8:50
スタート8:55〜10:00サス沢山10:05〜11:10惣岳山11:25〜11:40御前山頂上12:40〜14:10サス沢山14:15〜14:40奥多摩湖バス停15:04〜奥多摩駅〜もえぎの湯〜奥多摩駅16:54ホリデー快速6号乗車〜18:36東京駅
トップページに戻る