快晴に恵まれ、素晴らしい紅葉と展望を満喫


鼻曲山1654m 2016年11月4日(金)〜5日(土)

今回は登山組と温泉組に分かれ、軽井沢の小瀬温泉を起点に鼻曲山登山と軽井沢の紅葉鼻曲山をそれぞれに楽しんだ。

高速バスで池袋駅を7:15に出発、関越道・上信越道を順調に走り到着予定時間の10:07には軽井沢駅に到着した。路線バスに乗り換え、峰の茶屋に向かう。途中町中の紅葉は丁度見ごろで素晴らしかったが、街を離れて高度が上がるにつれ紅葉の盛りも過ぎ枯れ木と落ち葉の景色に変化していった。

 30分程で峰の茶屋に到着、ここから信濃路自然歩道を小瀬温泉まで2時間半のハイキングコース歩く。陽射しが雲に覆われてかなり寒い、防寒具を着込んでの出発となる。初めはカラマツ林、さらにはミズナラや白樺など、落葉樹の枯れ木の林の中を緩やかに下る。落ち葉に覆われた道が延々と続く。途中、陽射しが差し始めたところで昼食をとる。再び歩き始めて30分程で急に視界が開け、そこから急な階段を下って行く。尾根を辿るようになると、左下に白糸の滝が望まれ漸く滝に到着である。

休息後、更に自然歩道をハイランドウエイに並行して沢沿いに下る。道路を横断して林の中を歩くようになると、カラマツなどの紅葉が陽射しに輝き、沢のせせらぎと共に美しい風景を醸し出していた。陽射しも戻り多少汗ばむ中、気持ちよく落ち葉を踏みしめて歩き続け、予定時間の15:00過ぎには小瀬尾温泉に到着して、本日の行程を無事終えることが出来た。

翌日も快晴が続き、絶好の登山日和である。温泉組を宿に残し早めの8:00に出発。バス道路を20分程登り、長日向バス停の少し先を右に登山道に入る。カラマツ林の中、緩やかな登り道がしばらく続く。カラマツの落ち葉を引き詰めたフカフカの道を歩き続けること約1時間、植生せせらぎの山道が変わった所から急激な登りが始まる。途中で休憩を挟み、更に急登を続けるとやがて視界が開け、最後のロープのある急坂を一気に上がると小天狗のピークに達していた。思っていた予定より30分程早く登頂することが出来た。眺望はほぼ360度、富士山をはじめ八ヶ岳、谷川岳、冠雪の北アルプス、妙義山や上信の山々が見渡せ、とりわけ正面に大きく見える浅間山が圧巻であった。

ここから最高峰の大天狗を往復して留夫山を経由して旧碓氷峠に向かう。山頂より一気に急降下して鼻曲峠の分岐に至り、更にクマザサに覆われて判りにくい道を下ること1時間、漸く留夫山との鞍部に辿り着く。これからの登り返しを考えて、ここで軽い昼食を取ることにした。ここで思わぬミスをしてしまった。間違えって並行して通る林道に入ってしまったのだ。15分後、間違いに気づき、元の鞍部に戻り登り返した。その後30分のロスを取り戻すべく下りを急いだ。飛ばしたお蔭で旧碓氷峠には予定より少しの遅れで着くことが出来た。熊野皇大神社の鳥居の前で予約していたタクシーに乗り込み、温泉組と合流すべくトンボの湯に向かった。2時過ぎに到着した時には既に温泉組は一汗流した後で、集合場所の村民食堂の前で寛いでいた。登山組も温泉で汗を流し筋肉の疲れを癒し、しばし寛ぎの時間を過ごした。

その後、村民食堂に全員集合して、生ビールで乾杯して早めの夕食を取った。トンボの湯からはシャトルバスで軽井沢駅に向い、そして軽井沢駅17:00発の池袋行きの高速バスで帰路に着いた。今回の山行は、参加者一人一人のお蔭で楽しい時間が過ごせました、次回も楽しく山に登りましょう。(齋藤)

………

 紅葉の山道

参加者から

2日目の大槻班は杉本さん、本間さん、神保さん、末光の5人。
 バスに乗車して三笠で下車。急な木の階段を登ると、真っ青な空、すばらしい紅葉が目の前に展開し、感激しました。枯れ葉の道を歩くと、足元がとても心地よい。カサコソ、カサコソ、足元からの秋のメロディがつかず離れずカサコソ、カサコソ。
そのまま車道に出て、トンボの湯へ。どこまでも広がる青空と紅葉。そして澄み渡る川、前後に人なく、時たま車が行き交うだけ。ちょっと小腹が空いたため、車道わきの枯れ葉だまりを見つけ、お互い持ち寄った食べ物で、紅葉見ながら幸せを満喫。
 斎藤さん、大槻さんはじめ皆さんに感謝です。(末光)

初日、2日目とも好天に恵まれ青空に映える紅葉を楽しめました。
 鼻曲山の山頂からは浅間山・浅間隠山・妙義山、遠くに八ヶ岳・谷川連峰、そして富士山まで望むことができ大満足でした。下山コースは思いのほかアップダウンがきつく、伊豆ヶ岳に続いて山登りを実感しました。(下田)


 コースタイム

1日目

池袋駅東口高速バス乗り場7:15−(高速バス)−10:07軽井沢駅10:40−11:08峰の茶屋11:30−(昼食)―13:10白糸の滝13:20―15:10小瀬温泉

2日目(登山組)

小瀬温泉8:00−8:20長日向(鼻曲山登山口)−10:05鼻曲山小天狗10:20−12:25留夫山―13:40旧碓氷峠―(タクシー)―14:10トンボの湯(温泉組と合流)16:05―16:35軽井沢駅17:00−(高速バス)−20:35池袋駅東口 解散

トップページに戻る