下山途中、雨に降られ、転倒者続出の北信五岳の名山
飯縄山 1917m 2015年9月5日〜6日
北信五岳の一つ飯縄山に登る。標高は2000m弱あるが、ガイドブックにはファミリーや初心者向けの山と紹介されているので気軽に登れると判断した。(決して楽な山ではなかった)
宿泊は戸隠高原に取り、1日目は宿の名物ヒマラヤカレーを食して戸隠高原を散策し、2日目は登山後に温泉に入浴し戸隠そば食べるという企画を練った。
新宿高速バスターミナルに6:50長野行き出発前には参加者総勢14人が揃い、1人キャンセルがあったものの急きょ参加一名で予定通り出発。練馬入り口より上越道に入り、信越道を経由して長野駅を目指す。途中渋滞も無く順調に進み長野市内へ、予定時刻に長野駅に到着すれば3分の待ち合わせで10:30発の戸隠行きの路線バスに接続出来るのだが、微妙である。出発時刻の10:30に到着したものの、もう間に合わないと思い、バス会社の窓口で乗車券を引き換えると、予定の戸隠行きのバスは既に満席状態にあり、我々14人の為に臨時バスを用意してくれるということで大いに助かった。5分程遅れたが、貸し切り状態の路線バスで戸隠に向かうことが出来た。
12時前には今宵の宿舎戸隠小舎に到着、直ぐに楽しみにしていたカレーを食した。食後一息を入れ、地図を片手に全員で散策に出かけた。時々陽射しの射す中、まず森林植物園に入る。みどりが池の脇を通り戸隠奥社の参道入り口へ、他の多くの観光客と共に参道をぞろぞろと歩く。20分程で漸く随神門に到着、この先奥社までは有名な鬱蒼とした杉並木の参道を20分程歩くことになるが、ここで参道とは別れ鏡池へ向かう。
植物園の中を歩くこと約30分林を抜けたところに大きな池が現れ、そのむこうに戸隠連山の勇壮な姿を望むことが出来る。山頂は雲に隠れ、見えないのは残念だが山の全体像は拝むことが出来る。暫く休憩を取って次の小鳥が池を目指し山道を歩く。50程歩いて漸く小鳥が池に到着、ここからも勇壮な戸隠連山が見えるはずであるが、雲に覆われ全く見ることが出来なかった。最後に戸隠中社を参拝して戸隠小舎に戻った。
宿は山小屋風で、庭が広くその中を小川が流れ、アヒルが二羽、うさぎが一匹、犬が一頭飼われ、テーブル-イス・ベンチが置かれゆったりと時を過ごすことが出来る。各自テーブルでコーヒーを飲んだり、小動物と戯れたりと、しばしの時を過ごした。
2日目は朝食を6時にしてもらい7時には出られるようにした。あいにくの曇り空で午後から雨が予想される空模様だが、宿の前で準備運動をして記念写真を撮り元気よく出発した。20分程で中社に到着、帰りに寄る神告げ温泉の前を通過して暫く行くと漸く登山道入り口に着く。急坂を登ったあと暫くは樹林帯の中を緩やかな歩き易い道が続く、50分程で萱の宮に到着。ここから登りがきつくなりさらに足元も悪く、なかなかペースが上がらない。ここでTさんが登頂を断念、残りのメンバーで先を目指すことにした。さらに石ゴロの急登が続き樹林帯を抜けると草地になり道も平坦になる。さらに進むこと20分あまり漸く南登山道の分岐にたどり着くことが出来た。一時視界晴れたが直ぐに霧に包まれ展望は無理だった。山頂まで後20分程であるが、ここで帰路のことを考え登頂組と、引き返す組の二手に分かれることにした。体力的には十分に山頂に登れると思われるが、後のことを考え無理をせず私と5人は是より元の道を下り、残り7名はSさんを先頭に山頂を目指した。
下山途中心配した雨が降り出し、足元が悪いうえさらに滑り易くなって大変であった。12時過ぎには何とか無事けが人もなく麓に降りることが出来、神告げ温泉に到着した。山頂組も15分後には無事合流することが出来、温泉で汗を流し、楽しみにしていたビールと蕎麦を頂いた。その後は予定通り長野駅を経由して高速バスで新宿に向かい8:45到着解散になった。(H.S)
コース記録
1日目
新宿6:50→高速バス→10:30JR長野駅10:35→路線バス→11:45森林植物園→12:05戸隠小舎(宿でカレーの昼食)13:00→(戸隠周辺を散策)→16:15戸隠小舎
2日目
戸隠小舎7:00→7:25戸隠中社→7:53西登山道入り口→8:45萱の宮8:50→10:15南登山道合流地点10:30→11:40萱の宮→12:25登山口→12:35神告げ温泉(入浴・そば昼食)14:50→15:00戸隠中社15:20→路線バス→16:30JR長野駅→17:00→(高速バス)→20:45新宿帰京
(山頂組:南登山道分岐10:20→10:40山頂10:45→12:50神告げ温泉)
参加者からのひと言
・途中から下山して心配をお掛け申し訳ありませんでした。夕食も朝食も美味しかったです。宿のトイレもきれいで良かったです。宿泊のリーダーは大変だとつくづく思いました。いろいろお世話になりました。有難うございました。(高橋さん)
・リーダーの斎藤さん始め皆さん楽しい時間を有り難うございました。色々あるなか、一言ではなかなか難しいです。至れり尽くせりの飯綱山でした。戸隠小舎の料理がおいしかった。戸隠神社参拝、奥社にも行き、お蕎麦、野沢菜をお土産にして、1846bまでしか行かれなかったけど、満足しています。スローペースで皆さんにご迷惑おかけしました。(古澤さん)
・私にとっては一泊での山行は初めて。なので不安がありましたが、何とか山頂まで斉藤リーダー、下田さん皆様の指導でたどり着くことができました。失敗は色々ありましたが、ひとつだけ披露します。下山の最後の道を私一人で先に行かして貰い、意気揚々と調子よく中社に行く道に出た所、途中の道がクマ笹に覆われて変な感じがしたのですが、自分の気持ちの中では『やったー』と言う達成感でしたが、直ぐに打ちくだかれました。この続きは下田さんから報告があります。飯綱山バンザイ!(名取さん)
・戸隠山 鏡池素晴らしい眺めでした。(濱田さん)
・長野県戸隠には、15年程前に家族で忍者村に行ったことがあります。車で行ったのですが、戸隠まで時間がかかり遠い所という印象でした。今回は高速バスで長野駅まで3時間半、路線バスで1時間で宿に着き、会の人とおしゃべりしていたらあっという間に着いた、という感じでした。
・1日目は天候が良く、宿に荷物を置いて戸隠神社の奥社参道を歩き、戸隠森林植物園の散策は気持ち良かったです。特に参道の杉並木には圧倒されました。参道の両側にそびえる大きな杉に、見下ろされながら歩く感じは独特でした。
・2日目は飯縄山の頂上に登った途端雨が降り始めました。滑らないように緊張しながらの下りでしたが、お天気だったらとても登りやすい山だと思いました。
戸隠の美味しいお蕎麦も堪能し、渋滞のない高速道路で東京まで。楽しい山行でした。
リーダーの齊藤さん、お世話になりました。次の日は筋肉痛のオマケがきました。(宮瀬さん)
・鏡池から望む戸隠連峰のゴツゴツした山容が印象的だった。左に西岳、右に戸隠山でともに険しそう。
・戸隠小舎の小川が流れる庭と動物たちに癒された。アヒルさん、ワンちゃん、うさちゃんへ、メンバーと遊んでくれてありがとね。
・曇り空から雨になってしまい、頂上からの展望が得られなかったのが残念だった。
・とあるホームページの記事『山頂からの展望はすばらしく、北は日本海から佐渡ヶ島、東に新潟の山々から志賀の山々と浅間連峰、南に八ヶ岳から中央アルプス、富士山まで見える。西は北アルプスの峰々と眺望は360度で遮るものとてない。』
(下田さん)