トップページに戻る
2025/9/9
シアトルから約100km 東のAlpine Lakes Wilderness エリアで Wenatchee National Forest と Snoqualmie
National Forest の国立森林公園です。氷河期の名残りの湖がたくさんあります。標高差約671m, 歩行距離約12km でした。
2025/8/23
佐藤さんからのシアトル写真便りです。
メールには、
「最近のハイキングはシアトル南東に位置するレニア山 (標高4392m) の北東の麓 のSunrise Visitor Center 登山口 (標高1950m) から Mt. Fremont Lookout (標高2199m)までの約9kmのルートでした。昔は山火事を監視する火の見やぐらの役割を果たしていました。当日はあいにく曇や霧が漂ってていて写真の様な景色でした。」と添えられていました。
(大野補足)佐藤さんのメールにあるレニア山(Mount Rainier)は米西海岸ワシントン州にそびえる標高14,411フィート(4,392m)の州の最高峰(写真上段の真ん中)です。ハイキングや登山の聖地として、年間200万人以上の観光客が訪れ、氷河を抱く活火山としても知られ、その山容が富士山に似ていることから「タコマ富士」と呼ばれています。
2025/5/7
佐藤さんからのシアトル写真便りです。
メールには、
「最近のハイキング」として「2025年4月22日 Tulip Gardens near La Conner, WA」、「2025年4月24日 Cougar Mountain near Issaquah, WA」と添えられていました。
<大野補足>
左のチューリップの写真はワシントン州北西部で最大のチューリップフェスティバルである、「スカジットバレー」のようです。毎年100万人以上が訪れるチューリップ畑です。真ん中と右の写真は、ハイカーに人気のクーガー・マウンテン・リージョナル・ワイルドランド・パーク(Cougar Mountain Regional Wildland
Park)での撮影と思われます。
2025/4/17
先週シアトルから東に237km にあるGinkgo Petrified Forest Parkに行って来ました。標高はあまりありませんが地質学的に興味深い木の化石が発見され、人類史上前からの氷河や火山流などによる地層がこの地域で見られます。木が化石になるプロセスの違いで年輪がそのまま残っているものと残っていないものがあるそうです。
生きている化石
古代のイチョウは今から一億五千万年以上も前に最初に現れて、今でも生えています。このイチョウが今日でもなお生存していることは、東洋の寺院の庭に何百年にもわたり植樹され続けられたことによるでしょう。世界中の何処にも野生の状態で生えているものはありません。
2025/3/25 Cherry Trees at UW_March 25, 2025
シアトルからサクラ便りが届きました。ところはワシントン大学構内。
同大学は米西海岸シアトルに本部を置く州立大学です。
ご覧のように見事なサクラが満開です。
最後の犬の銅像は、寒さに強いハスキー犬です。
シアトルは、「犬にやさしい町」としても知られ、
ハスキー犬がワシントン大学のマスコットになっているようです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
今日はシアトル近郊の Rattlesnake Ledge (標高 1061 m)という山へハイキングに行って来ました。まだ所々雪が残っていましたが上からの景色は素晴らしく、途中苔むした巨岩や巨木があって自然の営みに思いを馳せたことでした。(S)
|
2025/03/19 |
|
 |
 |