雄大な常念、蝶では穂高から槍までを一望
常念岳2857m 蝶ヶ岳2677m 2009年8月6日(木)〜9日(日)
第1日 8月6日(木)
新宿の高速バスターミナルに、集合時間の午前7時30分前、全員が顔をそろえる。予約していた座席の指定券を抽選で割り振り、スムーズに乗車。新宿から松本までのバス旅だ。7時50分、予定時間通りにバスは出発する、途中、双葉PAで休憩して、11時5分に松本に到着した。ここからはJR大糸線に乗り換えることになるが、列車の接続時間までの1時間近くを利用して、やや早めのお昼をとることにする。事前にお弁当を用意したメンバーは、大糸線のホームにある待合室が冷房もよくきいて昼食をとるにはもってこいのため、ここでお昼に。また数人は駅の蕎麦店で信州・松本の蕎麦を味わった。大糸線は登山客や通学の生徒ですぐにいっぱいとなるが、メンバーは全員が腰掛けることができ、豊科へと向う。12時35分豊科に到着。駅には、宿の「ほりでーゆ四季の郷」のマイクロバスが迎えにきてくれ、これに乗り込み、約20分で「四季の郷」へ。チェックインにはまだ時間があるため、「四季の郷」近くの「烏川(からすがわ)渓谷緑地」を散策することにした。自然が色濃く残るピオトープや綺麗な川のせせらぎを見ながら散策。さらに散策後は、宿舎内の施設でパターゴルフを楽しんだ。初めは余り乗り気でなかったり、戸惑い気味の人も、次第に熱が入り、腕前も上達し、それぞれ結構楽しめたようだ。
第2日 8月7日(金)
6時30分朝食をとり、7時に宿のマイクロバスで一の沢登山口まで送ってもらう。登山口には7時40分に到着。トイレやウォーミングアップをし、7時55分、雨がぱらつく中出発した。山の神に8時10分に着き、温度調整も含めて衣類調整をしてから、9時45分には烏帽子沢に到着して、ここで休憩だ。さらに樹林帯の中を歩き、一の沢の渡歩を繰り返したあと、やがてこのコースの難所といわれる「胸突き八丁」に11時15分に着いた。何とか難所を越えたあと、昼食をとり、13時には、常念乗越に到着した。皆様の無事と元気を讃えあい、常念小屋で受付をすませる。外はあいにくガスがかかり、また雨脚も強くなり、残念ながら小屋の周りの眺望を楽しむというわけにはいかない。それでも、夕方になると時々、槍と北穂とその中間の大キレットが見えるが、槍の穂先の雲が取れる事は無かった。残念。夕方ビールを飲む時に、胸突き八丁のあたりで偶然出会ったというガンちゃんの会社の同輩(中井さん)、そしてその仲間も加えて、皆で楽しく懇談した。
第3日 8月8日(土)
5時朝食との事で4時30分には食堂前に並ぶ事に決めていて、食堂に4時25分ぐらいに次郎長(清水さん)が並びに行ったが、予約券を頂いたので並ぶ必要がないとの事。そこで、5分前に11人揃って朝食を頂き、7個の弁当を頂き1個が余り余計に注文との事、計算が出来ず残念、5時50分に常念乗越付近に集合し準備体操をして、小屋創設90周年記念撮影をして=写真右上=6時にそろりと登山開始する。ニセ常念に7時30分着き、その向こうに本当の常念山を見えて元気を出して登山開始する。やがて7時45分に目的の常念岳に着き、休憩を取り記念撮影。さらに、天候回復と槍の展望を期待しつつ進む。ハイマツ帯では、葉露で衣類が濡れて、纏わりつき嫌な思いをする。12時頃に蝶槍の鞍部で昼食をとり12時30分に蝶槍に向けて登山開始する。13時5分に蝶槍に到着するが付近の雲が厚く、槍が岳の眺望もいまひとつ。休憩を取った後に、蝶ヶ岳を目指して出発。14時25分に蝶が岳ヒュッテに着く。予約したことを告げて部屋と食事時間が決まった。かなりの大部屋だ。しかし、常念小屋と違ってここは天水のため水は有料で1リットル150円だった。
第4日 8月9日(日)
最終日。朝食は5時30分との事で5時に並ぶもツアー客が先行してその後に11名一緒にと願って置いたのに10人と1人と別れて座り何となく理解できない思いでした。それから外に出たら素晴らしい眺めがあり御嶽山・乗鞍山・焼岳・前穂・奥穂岳・涸沢・北穂・大キレット・南岳・中岳・大喰岳・槍と実に素晴らしい思い出に残る眺めを満喫しました。それから6時に出発して徳澤園をめがけて下山開始しました、途中、最近作られたばかりの蝶が岳の山頂標がありここで記念に全員撮影してから下山しました。ここからはまだ朝露と時々にわか雨に気を遣いながら歩くも、泥濘が多く相当難儀な思いと足元の泥跳ねに悩ませられてやがて7時6分に長塀山に到着し、そこから相当道は根株の多い歩きにくい所を歩きながら10時10分に徳澤園に到着。徳澤園では、ソフトクリームなどを味わいながらの休憩となった。ここからは河童橋を目指し、梓川の支流沿いの道を歩く。途中明神館に寄り12時10分に河童橋に到着して12時30分にウエストン碑に隣接する上高地温泉ホテルで立ち寄り湯。三日間の汗を流す。この後、上高地バスターミナルで予約券の確認をガンちゃんとして、バスターミナルの2階で昼食を頂き元気で縦走を出来たことに乾杯した。午後4時に新宿に向けてバスに乗るも高速道路は1000円効果か?物凄い大渋滞で新宿には、午後11時過ぎに到着して解散。各自自宅に帰りました。(無事帰京万歳:O)
コース記録
第1日 8月6日
新宿7時50分――松本駅11時5分・松本発12時10――豊科駅12時35分――四季の郷12時50分着――烏川渓谷緑地散策13時5分――四季の郷パターゴルフ場14時15分着:開始14時20分――四季の郷ホテル16時10分
第2日 8月7日
朝食6時30分――四季の郷7時出発―― 一の沢7時40分着――山ノ神8時10分――烏帽子沢9時45分――胸突き八丁11時15分――常念小屋着13時
第3日 8月8日
常念小屋出発6時――常念山7時45分――常念山出発8時10分――蝶槍鞍部12時着昼食―――蝶槍13時5分着――蝶が岳ヒュッテ14時25分着
第4日 8月9日
蝶が岳ヒュッテ出発6時――長塀山7時6分――徳澤園10時10分――河童橋12時10分――上高地温泉ホテル12時30分――バスターミナル着14時30分
《もう一つのコース記録》
パターゴルフ結果
@チョウ62(-10)Aトシヲ69(-3)Bマコ70(-2)Cヒモ、ガン77(+5)………E〜J=87+88+89+89+105+118
トップページに戻る。