南北のアルプス360度の大展望に感動、感動!!

木曽駒ケ岳2956m  宝剣岳2931m 2009918日(金)〜19日(土)晴


1日(918日)

新宿高速バスターミナルに午前8時集合し、830分発駒ヶ根市行きバスに無事全員乗車した。この日は金曜日で、まだ連休前であるため、中央高速道路は渋滞なく順調に進行し、予定時間の1220分には駒ヶ根市に到着。ただちに1231分のしらび平駅行きのバスにスムーズに乗り継ぐ。これも混雑する事無く、しらび平駅に着き、20分毎に運行しているロープウエイに乗車し、10分後には千畳敷駅に上がることができた。木曽駒ケ岳の山頂からは南と北のアルプスを満喫

すぐに隣接するホテル千畳敷に入り、用意された4室を14人で振り分ける。30分ほど自由時間をとった後、早速秋のたたずまい深まる千畳敷カールの散策に出かけた。入浴は午後4時半、夕食は午後6時からとのことで、入浴前の自由時間を利用し、有志で空木岳方面の極楽平までの往復1時間20分ほどのミニハイキングを楽しんだ。ホテルに戻り、一休みして430分から天上風呂で汗を流した。その後の夕食では、明日の木曽駒登頂を期待してひとしきり歓談、それぞれ英気を養った。

2日(919日)

 日の出は午前535分。540分には東の空に素晴らしい南アルプス連峰を眺めることができた。遠くの山並みを、左手から並べると、鋸山、甲斐駒が岳、仙丈が岳、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳、悪沢岳、荒川岳、赤石岳、聖岳、光岳と、実に3千メートル級の山々が9座も居並ぶ山並みに接することが出来た。全員が感激してくれ、本当に良い天気に恵まれた事を神に感謝するばかりだ。

7時の朝食後7時50分に宿を出て、ホテル前で準備体操をした後、千畳敷カールを宝剣山荘に向って出発した。周囲の風景は紅葉の初期程度といったところで、本格的に色づくのはまだまだのようだ。それでも朝早く6時前から運航を開始したロープウェイを利用して、次から次へとしらび平から千畳敷に登山者や観光客が上がってくる。本格的な紅葉シーズンを迎えると、このあたりは終日ごったかえすことになる。ホテルの館内放送で、繰り返し下りのロープウェイは相当混雑が予想されるので乗車時間には余裕を持って行動してもらいたいと流していた。係の人に尋ねたら、午前は良いが午後は長蛇の列になるとのこと。このため、我々も何とか午前中には行動を終え、千畳敷駅に戻ることを必須条件として出発した。835分には宝剣山荘付近に到着した。周囲の山並みを見渡すと、御岳山がひときわ大きく堂々たる山であることを改めて確認し、その威容に少々度肝を抜かれた。そこからまもなく木曽中岳に8時55分に着き、記念の撮影をして、さらに木曽駒を目指す。

9時20分には木曽駒が岳の頂上に到着する=写真右=。好天気に恵まれ、ここからの眺めは実に素晴らしい。御岳山、乗鞍岳、笠が岳、穂高連峰、槍が岳と名だたる山が雲海の向こうに見え、全員が感動した。940分に山頂を出て帰路につく。中岳の鞍部に来て、今度は巻き道を選択して廻る事にした。少し危険な個所もあるが、岩場を十分気を配りながら廻遊して宝剣岳への分岐に出た。

鎖場連続の険しい宝剣の山頂で喜びを分かちあう。

当初予定では、宝剣岳は登らず素通りする計画だったが、天気もよかったため、有志を募って険しい岩場、鎖場が連続する宝剣岳へ向かう。尖った岩塊、足場の見極めが大変な個所を慎重に慎重に歩を進め、1030分に宝剣の山頂に無事に到着する=写真左=。頂上は狭く、後から登ってくる登山者にスペースを譲らなければならないため、山頂での滞在時間はわずかとし下山にかかり、宝剣山荘には1055分引き返し、千畳敷カールに向けて下り始めた。

1120分にはきわめて順調に千畳敷駅に着き、ホテルに預けていた一部の荷物を回収し、1140分発のロープウェイで全員無事しらび平に下りることができた。ここで、急用ができ一足早く帰京しなければならなくなった幾ちゃんが別行動で皆と別れて先に帰路につく。他の13人は早太郎温泉こまくさの湯に向かい、ゆっくり温泉に入り昼食を取り、登頂の喜びを讃えあった。

 帰りの高速バスは17時駒ヶ根発だったが、順調な行動でだいぶ余裕ができたため、代表がバス会社に交渉した結果、1時間繰り上げて16時発のバスに時間変更出来た。帰りの高速道路も渋滞がなく新宿到着は予定より1時間早く午後740分ごろに到着。何から何まで順調で素晴らしい秋の木曽駒山行だった。皆さん、素晴らしい山行、有難う御座いました。(O)

コース記録

1日(918日)

新宿830―(高速バス)―1220駒ヶ根駅1231―(路線バス)―しらび平駅13:21−(ロープウェイ)―1335千畳敷=千畳敷カール散策=18:00夕食(ホテル千畳敷泊)

2日(919日)

700朝食―7:50出発==千畳敷カール==8:35宝剣山荘==8:55中岳==9:20木曽駒が岳9:40==10:30宝剣岳==1055宝剣岳分岐==1120千畳敷駅11:40―(ロープウェイ)―しらび平駅―(路線バス)―12:30早太郎温泉こまくさの湯―駒ヶ根市16:00―(高速バス)―19:40新宿


トップページに戻る