春のうららかな日、弘法大師ゆかりの樹林の道をたどり、温泉で汗を流すハイキング日和
権現山244m 弘法山235m 2013年4月27日(土)
全員が予定時間より早く集まったので20分早い電車に乗り秦野に向かうことにした。
秦野駅から水無川沿いの道を、よく整備された花壇を見ながら30分ほどで弘法山入口に到着した。まとまっての準備体操は場所が狭くてできないため各自が適宜行うことにした。
今回のコースは登り始めがとてもきつかったが、全員が順調な足取りで最初の山、浅間山へ予定時間通り到着した。今日の空は見事に晴れ渡り、空気が澄んでいたためか純白に雪化粧した富士山の雄姿を見ることができたのは、今回参加した方たちへのご褒美か。
20分ほど早いスタートのため弘法山には予定時間より早めに到着したが、予定通りここで昼食にすることにした。食べ始めると様々な差し入れが次から次へと忙しく回ってきてどなたの差し入れか分からなくなってしまいましたが、いずれにしても有難うございました。
弘法山からはアップダウンの繰り返しがいくつか続いたものの、緩やかな山道で道幅も広くて、大変歩きやすく、3,4人がまとまって歩くことができ、談笑しながらの歩きで一層のコミュニケーションが図られたことと思います。周囲の新緑は日常生活の目の疲れを癒してくれ、新緑の間から吹いてくる風はやわらかく肌に心地よく当たり、大変気持ちよかった。
最後の目的地、弘法の里湯には、当初の予定通りの到着となった。弘法の里湯の入浴料が10人集まれば1人分(1,000円)が割引になるということで、新宿に着いた際、多くの人が次のコースに行くようならそこで使わせていただく了解をいただいた。新宿には16時に到着し、ここで帰る方がいるようなら解散かと思ったが、誰一人帰るという方はいなかったため、全員でIさんが持参してくれた2割引きの券が使える店に行き、18時頃の解散となりました。
いろいろと至らなく、皆さまのお叱りやら、激励やらのおかげで楽しいハイキングになったと思っております。有難うございました。(T)
コース記録
秦野駅9:25=弘法山入口10:00=浅間山10:25=権現山10:50=弘法山11:45=吾妻山13:00=弘法の里湯13:45=16:00新宿