厳冬の晴天の中、遠くに江ノ島をみる!!


大山・阿夫利神社 700m 2014年1月11日

蓑毛越手前の山道にて

以前、ある本で「都内で雪が舞ったら翌日高尾や丹沢に行くと楽しい雪遊びができる。」と書いてあった。今年もその季節をむかえ、久しぶりにアイゼンをつけるのかなと思っていたが、道路の凍結でヤビツ峠まで到達せず蓑毛から阿夫利神社をめざすのどかな山歩きとなった。

いつもの通り集合時間より早く集まったので、予定を繰り上げて7時11分の電車に乗車した。秦野でのバスの運行状況で行く先を考えることにしたが、やはり、蓑毛で折り返し運転となっていた。本来は蓑毛から山頂の本尊を目指すのが通常だったと思うが、今ではかなり少ない。

9時には蓑毛に到着してしまった。気温は低いが風も無くおだやかな天気の中を歩き出した。しばらくすると雪が所々見え出した。この辺りは標高が低いので日陰をのぞいて登山道に積雪はない。霜柱があちこちに顔を出し、踏むと心地よい音をたて、歩き出すと思ったより暖かい。少し汗をかくくらいの気候だ。暫らくすると海が見えてきた。江ノ島もよく見える。適当に休憩を入れ、やがて大山山頂への最初の分岐に着いた。頂上に行きたい人もいたが、今回は変更したスケジュールに従うことにした。程なく蓑毛越に到着した。ここから阿夫利神社まで、少々の雪道と2箇所の申し訳程度の鎖のついた道を通過し無事到着した。眼下に伊勢原の街がよく見える。予想したとおりお参りの人がたくさんいた。各々(何をお願いしたかは定かではないが)参拝した後、昼食を取った。

事前の計画ではケーブルを使って降りる予定だったが、歩行時間も短いので階段を下りる事にした。紅葉で有名な大山寺を経由して参道に到着。参道のお店を散策しながらバス停に向かった。20分程で伊勢原の駅に着く。小田急に乗り継ぎ東海大学前駅のさざんかの湯で汗をながし、グラスを傾けた。その後新宿まで戻り解散となった。

前日、寒さのためトラブルが心配されたが、結果としては穏やかで静かな山歩きとなった。(当然アイゼンの出番もなかった。)何か面白い出来事を期待していた人には申し訳ありません。機会があれば、雪のついた低山で遊びたいと思います。

前日からいろいろ心配してアドヴァイスをしていただいた皆様、こころより感謝します。(I

コース記録

新宿7:11−秦野8:22−蓑毛9:00−阿夫利神社11:00(昼食)−大山寺11:45−バス停12:30−伊勢原13:00−さざんかの湯13:30−新宿17:00


トップページに戻る