想定外の桜観賞登山と予定通りの下山後

生藤山 990m    2012年4月21日(土)

早朝のJR電車トラブルによる影響で山行計画の見直し、下車駅、乗車バス、登山コースの変更などを経て、当初予定の生藤山へ登った。参加者16名

528分頃、JR中央線阿佐ヶ谷駅で人身事故が発生。この影響で中桜を見ながらの登頂央・総武線各駅停車は御茶ノ水−三鷹駅間で運転見合わせ」の情報を東京駅に向かう途中で知り、御茶ノ水乗車メンバーが定刻までに集合できるか心配しつつ東京駅に着いた。ホームに上がってみると事態はさらに悪化していた。中央線快速電車の発車時刻案内表示がなく、駅員に問い合せたところ全く運転のめどが立っておらず、振り替え輸送を実施しているとのこと。頭の中が一瞬真っ白に。その後、6時30分前には東京駅組、御茶ノ水組とも全員集合の確認が取れ、また6時40分頃には運転再開の情報も入った。とりあえず動き出す最初の電車に乗車し、高尾を目指すことにした。6時42分過ぎに東京駅を中央特快が出発、御茶ノ水駅で全員が合流できた。三鷹駅で電車が特快から快速に変更され、高尾駅到着が大幅に遅れることになり、当初計画の見直しを余儀なくされた。藤野駅まで行けば生藤山の他、陣馬山へも登ることができるので、到着時刻によってどちらの山を登るか決めることにした。

アクシデントはまだ終わらなかった。高尾駅での甲府方面行電車への乗り換えでメンバーがバラバラとなってしまった。携帯で連絡を取り合い、全員無事に藤野駅下車に成功したが、この携帯連絡でトラブルが発生。K嬢(愛称ルーシー)への携帯連絡先番号が間違っていたのだ。休日の朝に2度も別々の男性から間違い電話された女性の方、本当に申し訳ありませんでした。実は電話連絡ではもう一つトラブルがあった。S氏への連絡の際、自宅に電話をかけてしまい、寝ていた奥様を起こしてしまったようだ。夫婦げんかの原因にならなければよいが…。

さて、本題に戻ろう。バスの発車待ちの間に、藤野駅出発の和田行バスの発車時刻から、当初計画の下山後のバスに乗るまでの時間を割り出し、生藤山を鎌沢入口バス停からピストン登山することに決定。このコースは鎌沢休憩所まで急勾配の車道歩きが続く。桜が満開の休憩所でトイレ休憩をすませた後、ようやく登山道となり、妙にほっとしてしまった。佐野川峠で当初予定の石楯尾神社からの登山道と合流し、なだらかな尾根道となる。この辺りから桜のプロムナードが始まるはずなのだが、なかなか桜の姿が見えてこない。よく見ると桜の木は登山道の両側にあるのだが、ほとんど立ち枯れ状態で、とても花が咲くようには見えない。数年前からテングス病という菌にむしばまれ、桜が咲かない状態が続いているようだ。途中、甘草水に立ち寄り、ごりやくを祈願した女性もいましたが、効果のほどは…(後日の山行での再会が楽しみです)。コースマップでは佐野川峠から三国山までは1時間と記されているが、実際には40分ほどで到着。山頂はほぼ昼食の人でいっぱいだったので、先に生藤山を往復することに。本日初めての急な道を登り生藤山へ。頂上はさらに狭く、記録写真を撮ったのち早々に撤退。三国山(三国峠とも称される)は広々とした山頂で、天気の良い日は富士山や滝子山の後方に南アルプスなども望める。休憩用のテーブルやベンチも5・6カ所設置されているのだが、すべて先客で満席。平らなスペースで昼食を食べている人たちの隙間に、我々も各自持ち寄ったシートを敷き昼食・休憩をとった。

藤野行きのバスの時刻に間に合うよう、少し余裕をもって下山開始。わがクラブ得意のダラダラとした下りが多いコースなので、快調なペースで下る。バス停には余裕をもって到着できた。我々の後、続々と多くの人たちが下山してきて、バス停には30人くらいの列ができた。神奈交バス会社には事前に始発駅の和田バス停から15人ほどで乗車するとの連絡を入れていたので、予定変更し、鎌沢入口バス停で待機している旨連絡した。1台増便のバス2台が始発駅の和田方面に向い、ほどなく乗客を乗せたバスが到着。全員1台目のバスに無事乗車。途中陣馬高原下バス停で10数人を乗せ、藤野駅へ。藤野駅でやまなみ温泉行バスに乗り換え、温泉へ向う。

予約済みの個室「フジ」(15畳)で荷物をほどき、温泉で汗を流した。個室なので周りに気兼ねすることもなく、17時20分頃まで和気あいあいと過ごした。

JR高尾駅で18:33発中央特快に乗り換え、中野駅、新宿駅、御茶ノ水駅で徐々に流れ解散となった。

終日ずっと曇り空、やや肌寒い天候にもかかわらず、三国山・生藤山頂上でのハイカーの多さにびっくり、やはり手軽に登れる人気の山のようだ。朝の中央線トラブルで急きょ予定変更して、鎌沢入口から生藤山へのピストン登山に切り替えたこと、本コース最大の見どころ「桜のプロムナード」が数年前から開花しなくなっていたことなど少し残念な山行となってしまいました。初めての参加の人や2か月振りの山行の人もいましたが、全員アクシデントもなく、それなりに山を楽しまれた様子でうれしく思っております。(SS)


コース記録

東京駅6:42===8:05高尾駅8:11===8:30藤野駅(JR)、藤野9:07===9:25鎌沢入口(バス)

鎌沢入口9:3010:15鎌沢休憩所10:25−佐野川峠11:0511:20甘草水11:30−三国山11:5011:55生藤山12:0012:05三国山(昼食)12:40−佐野川峠13:0513:35鎌沢休憩所13:4514:15鎌沢入口

鎌沢入口14:33===14:50藤野15:02===15:17やまなみ温泉(入浴・休憩)17:39===17:55藤野駅18:03===18:22高尾駅18:33===19:16新宿


トップページに戻る