

|

上の「入口」をクリックして下さい。たくさんの写真があります。
|
以前の写真はこちらをクリック
↓
|
 |
2014年3月8日 浅間嶺 |

休憩ポイントで |

キラキラと輝く樹林の積雪 |

遠くに雪化粧の富士山も |
|
2014年1月25日 日ノ出山 |
|
2014年1月11日 大山・阿夫利神社 |
|
2013年12月14日 景信山 |

美味しそうな出来栄えです。 |

楽しくにぎやかに。 |

富士山もくっきり。 |
|

皆さん満足げ。 |

浪漫会秘伝のトン汁 |

お腹もくちて、さあ下山。 |
|
2013年12月7日 鐘撞堂山 |

八幡山山頂にて |

山頂でお昼のひと時 |

円良田湖畔にて、紅葉を背に |
|
2013年11月30日 高水三山 |
|
2013年11月9日 日向山 |

穏やかな日差しの中 |

紅葉を愛でながら |

日向山の山頂へ |
|
2013年10月11日〜12日 奥入瀬&八甲田 |

雨の奥入瀬渓流歩き |

とうとうとした流れ |

情緒ある森と清流 |
|
|

石ゴロゴロの渓流を渡って |

突然開けた仙人岱 |

素晴らしい池塘の下山道 |
|

広大な池塘の中の木道歩き |

雨上がりの休憩ポイント |

八甲田の山をバックに |
|
2013年9月20日〜22日 立山 |
|
|
2013年9月14日 北横岳 |

坪庭登山口で |

南峰に女性陣勢ぞろい |

リーダーを先頭に |
|
2013年8月24日〜25日 仙丈ヶ岳 |

さあ、出発だ! |

皆、気をつけてね |

馬の背ヒュッテに到着 |
|
|
2013年8月9日〜10日 木曽御嶽山 |

登山口が遠くに |

雷鳥もお出迎え |

山頂のザレた稜線で |
|

元気いっぱい |

夕陽にメンバーのシルエッット |

朝もやをついて。 |
|
|
2013年7月19日〜21日 白山 |

登山口の別当出合 |

甚之助避難小屋で |

稜線を行く登山者の列 |
|
|
|
|
2013年7月14日 暑気払い |

楽しく、にぎやかに |

沖島さん三代も参加して |

夏山に向けて英気を充填 |
|
2013年7月13日 黒檜山 |

登山口で |

雨上がり、さわやかな夏の山 |

女性陣、山頂で勢ぞろい |
|
2013年6月22日 甘利山 |

レンゲツツジの登山道 |

奥甘利山の山頂で |

この日世界遺産が決まった富士山を遠望 |
|
2013年6月16日 茅が岳 |

難所女岩の上り口で |

富士山も頭をのぞかせ |

きつい斜面もゆっくりと |
|
2013年6月8日 日光高山 |

竜頭の滝を背に |

みずみずしい6月の山と湖 |

小田代原展望台で |
|
2013年5月25日 相馬山 |

磨墨岩の頂上で |

深紅の山ツツジ |

負けじ劣らず、我が浪漫会の花 |
|
2013年4月27日 弘法山 |
|
2013年4月13日 堂平山 |
|
2013年4月6日 総会(芭蕉記念館) |
|